OUR FAVOURITE SHOP

ヘアサロン [ Cafe Bleu ] の へそまがり日記

オシャレ格差?

.02.2015 店主・熱く語る   0 -
久しぶりのこのコーナー!(笑)

でも、久しぶりの更新なのに、
こんなつまらないなことを書いていいものか?
ちょっと疑問ですが…


DSC03039.jpg

さて、梅雨も明け、暑さも本番!

こんな、うだるような暑さの中、
厚手の服など見たくもないのですが、
既に洋服屋さんは秋冬物を販売始めています。

ご存知ユニクロには
既に「ダウン」の販売する一角も登場してました(笑)

まあそれは置いといて・・・

最近、どこのどんな店に行っても、
自分にとって価値があるか無いか?という目でしか
見ていないことに気づきました。

それは、高いとか安いとか
流行ってるとか流行ってないとか関係なく・・・・

--------------------------------------

H&M、ZARA、F21、GAP、そしてユニクロ…

手頃な価格で洋服が買える「ファストファッション」と言われる
ショップの代表格ですが、

それを着てるからって卑下する人なんて
もういない事でしょう…
逆に自慢するくらいになってますよね?

それは完全に、
それらが「日常」に入り込んだ証拠だと思います。 
本当に凄い事です。

かつては無かった存在が日常になる・・・
そのこと自体が「企業努力」の何者でもないと思うからです。

旬なアイテムや 定番アイテムが
驚くほど低価格で手に入るんだから・・・
ついつい買っちゃうよね~(笑)

でも、それが今の日常。

今現在、この日常がいつ終焉を迎えるのかなんて、
誰も考えない事だと思います。
考えたとしても「いずれ…」と思う程度でしょう?
私も同意見です。


ではその逆の、
背伸びして買う服、「高級ブランド」はどうでしょうか?

一般人が日ごろ目にしないような
高級商品を扱うブランドは消滅しましたか?

いえいえ…それどころか売れ行きが良いらしいのです。

知らない所で、時代は動いていますね(笑)


-----------------------------------------------

最近の地方都市で主流になっているのは
大型ショッピングモールですよね。

とりあえずその場所に行けば
そこそこの物は揃う・・・

でも、何か物足りない。
金太郎飴みたいに どこに行っても同じ。


ただ、それも
そろそろ転換期を迎えたのかな~?
などと思っています。

何故そう思うのか?

お客様一人一人がそれを感じ始めている・・・
と、自分の肌で感じるからです。

少しずつですが、
それが具体化し始めているように感じます。


ファストファッションがダメではありません。
高級ブランドを着ないとダメというわけでもありません。

一般的だからとか
人気があるからとか、有名だからとか、
安いからとか、高額だからとか・・・

そんなものを判断基準にしない人が
身近に増えてきたような・・・

「目的はいったい何?」
と、ちゃんと考え始めたら、必然的にその現場に
納得がいかなくなるんじゃないかな?



ファストファッションが一般化してきたおかげで
みんなが同じようなものを選ぶせいか、
老若男女問わず、似たような雰囲気の人しか見かけなくなりました。

みんながみんな安くオシャレを楽しめるようになった分
ものすごく時代遅れな人は減りましたが、
目立ってオシャレな人も減ってしまいました・・・

これが平均化?

みんながみんな横並びに同じ服を着ると
必然的にそうなるってことなのかな?

でも、そこには新鮮さとか、驚き、
個性やオリジナリティはありませんよね・・・・。

着る物は簡単に手に入るし、選択肢も増えたはず。
むしろ豊かになっているはずなのに、
巷には「意図」も何も感じられない人が増えてしまいました。

悪くもないけど、良くもないよね・・・的な?

なんだろう・・・
感覚が「鈍感」な人が増えたよね。

(エラそうでごめん)


これからは、着る人の「センス」が問われる時代。

いかにそれを「着こなすのか?」
が、重要視され始めているんじゃないかな?

---------------------------------------------

これを美容室の現状とあわせてみると どうだろう?

そこそこ今っぽいサロンは増えたけど、
昔みたいに、尖ったサロンは減ったような・・・

青原のサロンも、地方都市のサロンも一見同じ。
そして、似たような流行りのスタイルを量産し続ける・・・

これは、
似たような中にも確実に存在する
「質の差」が重要になり始めたのではないでしょうか?


最近までは「薬品知識」が先行して
スタイルの研究がありきたりになっていました。

その前の時代は、
スタイルをつくる上でのダメージは
いたしかないものでしかありませんでした。

それが今、「その先」を求められ始めたのです。


ユニクロであろうがシャネルであろうが、
その人が着てカッコいいものであれば
何でもいいのです。


それが本来の追及力ですよね?

ただ、そんな追求力がある方でも、
ヘアを見ると「う~ん、残念」って方が意外と多い・・・・

これは
美容室側が「追及力」を求められているのに
応えられていない証拠です。

身に着ける物は自分の目で選べても、
ヘアスタイルだけは どうにもならない要素がいっぱいだものね。

「個」って、カタログ通りではないのにね・・・


・スタイル作りは出来て当たり前。

・薬品科学は知っていて当たり前。

・その使い方がどちらも使いこなせて当たり前。


私が思うのは、
その先の「洋服を着るように」

身につけてカッコいい「髪型」なのです。



理想論かも知れませんが、

自分自身が求めていたことと
皆様から求められることが、やっと一致してきたように思うのです。


これを「努力」などと言うようでは、
まだまだスタートラインにも立っていないんじゃないかな?

それって、
そう簡単には習得できるものではないから・・・

何事においても、
行動し続けた人と行動しなかった人の、
自立してきた人と依存し続けた人の、

「差」が開いてきたと、最近つくづく感じています。



-------------------------------------------

美容師は、
これからが本質を追及すべき時かも知れないと
心底思うので、書いてみました。


あくまでも個人の意見ですので、
参考にならないかも知れませんが
読んでいただけて嬉しいです。


この話が少しでも理解できる人は、
逆に貴方も
時代に求め始められてる・・・のかもしれませんよ。

本当の意味での「オシャレ格差」が生まれ始める
それは今かも…

                      August.02.2015 by 店主



せっかくなので、オシャレネタを・・・
DSC03840.jpg

↑リサイクル屋で 激安で見つけたスーベニール風ポロ。
ちょうどいい具合に色褪せてて、ヴィンテージ感たっぷり。
むしろ新品よりも、今の私に合ってると思う(笑)



関連記事
  • 塀の上へ (2016/01/31)
  • 成人式って、美容師は必要無いんですか? (2016/01/09)
  • 私は捨てない派 (2015/12/29)
  • 失われていくもの (2015/12/21)
  • オシャレ格差? (2015/08/02)
  • 父としての自覚 (2015/04/02)
  • 仕方ないこと (2012/10/12)
  • 予告 (2012/05/31)
  • 美容もファッション (2010/12/18)
☜a charming person 103  HOME  a charming person 102☞

comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

PROFILE

Cafe Bleu

  • Author:Cafe Bleu
  • 宇都宮の片隅で
    ひっそり営業中のヘアサロン
    「カフェ・ブリュ」です。

  • Cafe Bleu /
    Our Favourite Shop

  • Access
    〒 320-0856
    栃木県宇都宮市砥上町343-4

    tel 028-648-1266  mail

    ※完全予約制
    open 10:00AM~
    不定休

ENTRIES

  • CafeBleuのブログへようこそ♪ (04/26)
  • 服が人を作る。その2 (04/26)
  • 服が人を作る (03/27)
  • 15年目!ありがとう! (03/26)
  • いろいろと見極め時・・・ (02/26)
  • 美容室における真実とは (02/04)
  • あけましておめでとうございます 2018 (01/03)
  • 今年もありがとうございました 2017 (12/29)
  • ウソつき! (12/29)
  • ご予約について (12/28)

SEARCH

<< 全タイトルを表示 >>

CATEGORY

  • NEWS (68)
  • サイトマップ ご案内 (4)
  • こんな店です (14)
  • 髪の基礎知識 (12)
  • キレイになるために・・・・ (48)
  • 美容室の謎 (17)
  • 「a charming person 」 (132)
  • 店主・熱く語る   (38)
  • フロント係は見た! (41)
  • オリジナル製品 (18)
  • アクセス (4)
  • interior & music (43)
  • +PLUS よりお知らせ (2)
  • BOSS's Room (16)
  • 未分類 (45)
  • こんな私に誰がした? (73)

BACK NUMBER

  • 2018年 04月(2)
  • 2018年 03月(2)
  • 2018年 02月(2)
  • 2018年 01月(1)
  • 2017年 12月(4)
  • 2017年 11月(1)
  • 2017年 10月(3)
  • 2017年 08月(4)
  • 2017年 07月(2)
  • 2017年 06月(1)
  • 2017年 05月(4)
  • 2017年 04月(3)
  • 2017年 03月(1)
  • 2017年 02月(3)
  • 2017年 01月(7)
  • 2016年 12月(2)
  • 2016年 11月(1)
  • 2016年 10月(1)
  • 2016年 07月(2)
  • 2016年 06月(1)
  • 2016年 05月(4)
  • 2016年 04月(2)
  • 2016年 03月(4)
  • 2016年 02月(5)
  • 2016年 01月(8)
  • 2015年 12月(5)
  • 2015年 11月(3)
  • 2015年 10月(6)
  • 2015年 09月(4)
  • 2015年 08月(6)
  • 2015年 07月(7)
  • 2015年 06月(4)
  • 2015年 04月(5)
  • 2015年 03月(6)
  • 2015年 02月(17)
  • 2015年 01月(21)
  • 2014年 12月(21)
  • 2014年 11月(14)
  • 2014年 10月(5)
  • 2014年 09月(3)
  • 2014年 08月(22)
  • 2014年 07月(19)
  • 2014年 06月(20)
  • 2014年 05月(2)
  • 2014年 04月(2)
  • 2014年 03月(2)
  • 2014年 02月(1)
  • 2014年 01月(2)
  • 2013年 12月(1)
  • 2013年 11月(3)
  • 2013年 10月(4)
  • 2013年 09月(2)
  • 2013年 08月(3)
  • 2013年 07月(4)
  • 2013年 06月(2)
  • 2013年 05月(4)
  • 2013年 04月(1)
  • 2013年 03月(2)
  • 2013年 02月(3)
  • 2013年 01月(2)
  • 2012年 12月(4)
  • 2012年 11月(4)
  • 2012年 10月(9)
  • 2012年 09月(6)
  • 2012年 08月(6)
  • 2012年 07月(11)
  • 2012年 06月(11)
  • 2012年 05月(2)
  • 2012年 04月(1)
  • 2012年 03月(1)
  • 2012年 02月(1)
  • 2012年 01月(1)
  • 2011年 12月(1)
  • 2011年 11月(1)
  • 2011年 10月(2)
  • 2011年 09月(1)
  • 2011年 08月(1)
  • 2011年 06月(1)
  • 2011年 03月(3)
  • 2011年 02月(1)
  • 2011年 01月(1)
  • 2010年 12月(3)
  • 2010年 09月(1)
  • 2010年 08月(3)
  • 2010年 06月(1)
  • 2010年 03月(1)
  • 2009年 12月(3)
  • 2009年 11月(1)
  • 2009年 09月(1)
  • 2009年 07月(1)
  • 2009年 03月(1)
  • 2009年 02月(2)
  • 2009年 01月(2)
  • 2008年 12月(1)
  • 2008年 11月(1)
  • 2008年 10月(1)
  • 2008年 09月(1)
  • 2008年 08月(1)
  • 2008年 07月(1)
  • 2008年 06月(1)
  • 2008年 02月(1)
  • 2008年 01月(3)
  • 2007年 11月(3)
  • 2007年 09月(1)
  • 2007年 06月(1)
  • 2007年 04月(2)
  • 2007年 03月(1)
  • 2007年 02月(1)
  • 2007年 01月(3)
  • 2006年 12月(2)
  • 2006年 11月(3)
  • 2006年 09月(4)
  • 2006年 08月(3)
  • 2006年 07月(3)
  • 2006年 06月(3)
  • 2006年 04月(5)
  • 2006年 03月(7)
  • 2006年 02月(13)
  • 2006年 01月(12)
  • 2005年 12月(19)
  • 2005年 11月(14)
  • 2005年 10月(22)
  • 2005年 09月(15)
  • 2005年 08月(19)
  • 2005年 07月(18)
  • 2005年 06月(3)

COMMENTS

  • 03/27  Cafe Bleu
  • 03/26  ラフレシア
  • 03/15  Cafe Bleu
  • 03/15  あめた
  • 01/18  Cafe Bleu
  • 01/14  あめた
  • 07/30  Cafe Bleu
  • 07/30  ちえぞう♪

BACK NUMBER 2

04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  06  03  02  01  12  09  08  06  03  12  11  09  07  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  02  01  11  09  06  04  03  02  01  12  11  09  08  07  06  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06 

Birds

小鳥たちが飛び回りつぶやきます

COUNTER

まとめ
Copyright © OUR FAVOURITE SHOP All Rights Reserved.
Template by:baorin