OUR FAVOURITE SHOP

ヘアサロン [ Cafe Bleu ] の へそまがり日記

再び 枠(わく)だけ

.30.2014 NEWS 0 -
cbDSC00535.jpg

こんにちは。フロントfumiです。

4月にお知らせした 駐車場に曲がる道の「目印」の件ですが、
少しの間 間借りされていたテナントさん(おおしま整骨院さん)が
撤退されたため、

また看板が「空き」状態に戻りました。



再び、看板の枠(わく)だけになりましたので


曲がるポイントを見逃さないようにしてくださいね!



※ ちなみに「おおしま」さん、
7/2よりからは元の場所(酒屋(きくや)さんの向かい)で、

「おおしま鍼灸整骨院」として、リニューアルオープンされるそうです。

トレーニングバカの店主&現役陸上選手のムスコも
お世話になっている信頼できる整骨院なので、

興味のある方行ってみてくださいね。
(ちなみに保険も利きますよ) 

  →おおしま鍼灸整骨院HP



関連記事
  • 今年もよろしくお願いします 2015 (2015/01/05)
  • 今年もありがとうございました 2014年 (2014/12/31)
  • もう大丈夫ですね! (2014/08/27)
  • 長い夏休みのわけ(追記あり) (2014/08/25)
  • 再び 枠(わく)だけ (2014/06/30)
  • 料金改定のお知らせ (2014/06/02)
  • 期間限定な目印 (2014/04/18)
  • 11年めに突入です。 (2014/03/25)
  • 無理しないでくださいね。 (2014/02/08)

No.9 恋愛も・・・あるよ。 

.30.2014 こんな私に誰がした? 0 -
こんにちは。店主です。No.8からのつづきです。

私個人のつまらない昔話なので、そういうのいいや・・・
って方はスルーしてくださいね。
(最初から読みたくなった方は もくじ からどうぞ。)


※ ちなみに先に書いておきますが、
 残念ですが皆様が想像するようなエロい話は
 全くありません。(笑)

cbDSC00487.jpg


バイト先で知り合ったその子は
某有名体育大学の女の子。
マクドナルドで一緒に働いていた子でした。

関連記事
  • No.12 就活! (2014/07/08)
  • オンショア・オフショア (2014/07/08)
  • No.11 陸上競技とのお別れ・・・ (2014/07/03)
  • No.10 タバコとの出会い  (2014/07/03)
  • No.9 恋愛も・・・あるよ。  (2014/06/30)
  • No.8 バカな自分 (2014/06/30)
  • No.7 大人と子供 (2014/06/28)
  • No.6 驚愕のクラスメイトたち (2014/06/28)
  • No.5 落ちこぼれからの復活! (2014/06/28)

No.8 バカな自分

.30.2014 こんな私に誰がした? 0 -
こんにちは。店主です。No.7からのつづきです。

(私個人のつまらない昔話なので、そういうのいいや・・・
って方はスルーしてくださいね。
最初から読みたくなった方は もくじ からどうぞ。)


cbDSC00491.jpg

学生のころ、「親への負担」が凄く気になっていたものの
何をしたらいいか分からず、
訳の分からない行動していたことを、うっすら覚えています。

もちろん、バイトを始めたキッカケもそれでしたし、
生活面もそうでした。

できる限り安上がりになるメニューを考えて、自炊していました。
「交通手段」もその一つでした。


関連記事
  • オンショア・オフショア (2014/07/08)
  • No.11 陸上競技とのお別れ・・・ (2014/07/03)
  • No.10 タバコとの出会い  (2014/07/03)
  • No.9 恋愛も・・・あるよ。  (2014/06/30)
  • No.8 バカな自分 (2014/06/30)
  • No.7 大人と子供 (2014/06/28)
  • No.6 驚愕のクラスメイトたち (2014/06/28)
  • No.5 落ちこぼれからの復活! (2014/06/28)
  • No.4 自立することと、楽しいこと (2014/06/26)

No.7 大人と子供

.28.2014 こんな私に誰がした? 0 -
こんにちは。店主です。No.6からのつづきです。

(私個人のつまらない昔話なので、そういうのいいや・・・
って方はスルーしてくださいね。
最初から読みたくなった方は もくじ からどうぞ。)


こんなこともありました・・・
懐かしいというか 忘れる寸前でしたけど(笑)。

DSC00495.jpg

あの頃、
何か躍起になって「人を守ろうと」していたことがあります。

例の「喫煙コーナー」にいた中学組の子で、
すごく素直でかわいい女の子がいたのですが・・・・ 

関連記事
  • No.11 陸上競技とのお別れ・・・ (2014/07/03)
  • No.10 タバコとの出会い  (2014/07/03)
  • No.9 恋愛も・・・あるよ。  (2014/06/30)
  • No.8 バカな自分 (2014/06/30)
  • No.7 大人と子供 (2014/06/28)
  • No.6 驚愕のクラスメイトたち (2014/06/28)
  • No.5 落ちこぼれからの復活! (2014/06/28)
  • No.4 自立することと、楽しいこと (2014/06/26)
  • No.3 東京人にはなりきれない (2014/06/25)

No.6 驚愕のクラスメイトたち

.28.2014 こんな私に誰がした? 0 -
こんにちは。店主です。No.5からのつづきです。

(私個人のつまらない昔話なので、そういうのいいや・・・
って方はスルーしてくださいね。

最初から読みたくなった方は もくじ からどうぞ。)

DSC00504.jpg

今回は、美容学校の様子などを書いてみます。

入ってまず驚かされたのは、
クラスメイトの年齢が「幅広かった」こと。

関連記事
  • No.10 タバコとの出会い  (2014/07/03)
  • No.9 恋愛も・・・あるよ。  (2014/06/30)
  • No.8 バカな自分 (2014/06/30)
  • No.7 大人と子供 (2014/06/28)
  • No.6 驚愕のクラスメイトたち (2014/06/28)
  • No.5 落ちこぼれからの復活! (2014/06/28)
  • No.4 自立することと、楽しいこと (2014/06/26)
  • No.3 東京人にはなりきれない (2014/06/25)
  • No.2 東京進出・・・?   (2014/06/24)

No.5 落ちこぼれからの復活!

.28.2014 こんな私に誰がした? 0 -
こんにちは。店主です。No.4からのつづきです。

(私個人のつまらない昔話なので、そういうのいいや・・・って方は
スルーしてくださいね。)



cbDSC01058.jpg

バイト生活が楽しくてしかたがない毎日でしたが、
いちおう学校にも行ってました。

私の学校は、
美容学校の中でもかなり厳しい方で、

規定日数内に「結果」さえ出せば
何も言われることはなかったのですが、

結果次第では「留年」になってしまうシステムでした
関連記事
  • No.9 恋愛も・・・あるよ。  (2014/06/30)
  • No.8 バカな自分 (2014/06/30)
  • No.7 大人と子供 (2014/06/28)
  • No.6 驚愕のクラスメイトたち (2014/06/28)
  • No.5 落ちこぼれからの復活! (2014/06/28)
  • No.4 自立することと、楽しいこと (2014/06/26)
  • No.3 東京人にはなりきれない (2014/06/25)
  • No.2 東京進出・・・?   (2014/06/24)
  • No.1 ものがたりの始まり・・・ (2014/06/24)

No.4 自立することと、楽しいこと

.26.2014 こんな私に誰がした? 0 -
こんにちは。店主です。

No.3からのつづきです。
(私個人のつまらない昔話なので、そういうのいいや・・・って方は
スルーしてくださいね。)


cbDSC00470.jpg

一人暮らしを始めてから
ひとつ気に病んでいたことがありました。

やはり、仕送りは親にも限界があります。

私なりの「自立」の気持ちから、
学校が始まって2か月ほど経った頃「バイト」を始めました。

それは、「親に対する申し訳なさ」以外になく、
関連記事
  • No.8 バカな自分 (2014/06/30)
  • No.7 大人と子供 (2014/06/28)
  • No.6 驚愕のクラスメイトたち (2014/06/28)
  • No.5 落ちこぼれからの復活! (2014/06/28)
  • No.4 自立することと、楽しいこと (2014/06/26)
  • No.3 東京人にはなりきれない (2014/06/25)
  • No.2 東京進出・・・?   (2014/06/24)
  • No.1 ものがたりの始まり・・・ (2014/06/24)
  • 扁桃炎に思う・・・ (2014/06/24)

No.3 東京人にはなりきれない

.25.2014 こんな私に誰がした? 0 -

こんにちは。店主です。

No.2からのつづきです。

(私個人のつまらない昔話なので、そういうのいいや・・・って方は
スルーしてくださいね。)


cbDSC00432.jpg
                            
それから学校が始まるまでの1週間の記憶は
全くありません。

生きていたか死んでいたかも全く思い出せませんが、
今生きているのですから何かしていたのでしょうね。

(兄貴に強制連行されたあの部屋で (笑))
関連記事
  • No.8 バカな自分 (2014/06/30)
  • No.7 大人と子供 (2014/06/28)
  • No.6 驚愕のクラスメイトたち (2014/06/28)
  • No.5 落ちこぼれからの復活! (2014/06/28)
  • No.4 自立することと、楽しいこと (2014/06/26)
  • No.3 東京人にはなりきれない (2014/06/25)
  • No.2 東京進出・・・?   (2014/06/24)
  • No.1 ものがたりの始まり・・・ (2014/06/24)
  • 扁桃炎に思う・・・ (2014/06/24)

No.2 東京進出・・・?  

.24.2014 こんな私に誰がした? 0 -

こんにちは。店主です。

私個人のつまらない昔話なので、そういうのいいや・・・って方は
スルーしてくださいね。


DSC02112.jpg

No,1ではすべてが何だかわからない内容でしたが、
ゆっくり進みますので ゴメンナサイネ!


上野駅に降り立った時には、
既に兄貴(2番目の方)が私をホームで待っていました。 

私には、幸いかどうか分かりませんが
「兄貴」が二人もおりまして、
私は三番目の息子でして

俗称「バッチ」と言われておりました(笑)。

(ちなみに、兄弟仲が悪いわけではないのですが
男兄弟は会話もなく殺伐としたものです)

兄貴は「一言」声かけて、すぐに私の荷物を持って、
スタスタと特急のホームから改札を出て
「山手線」のホームへ向かうのですが、

私は訳も分からず ついて行くだけ。

その道中は、
暗く人混みが多く匂いは「鉄」臭く、
何とも言えない「澱んだ雰囲気」だったのを

いまだに憶えています。
(この辺が上野駅が嫌いになったキッカケか?)

「暗いホーム」から山手線に乗り換えると、
沢山の人混みでも電車の窓からは「明るい光」が差していて
少しは明るい気持ちになれたのですが、

窓から見える景色が「ビル」ばかりという その光景は、
「都会」と言うものを感じざるを得なく、

「田舎」のあの風やあの空気は
そこには無くて、

より一層の緊張感と言うか、

殺伐とした「誰も知らない人の中」にひとりで居る自分
を 思い知らされました。

-----------------------------------------------

私が東京で初めて住んだ町は
「池袋」から電車を乗り換え「東武東上線」で3つ目の駅の

「大山」と言う 田舎の雰囲気が残る落ち着いた場所でした。

それでも、人がごった返すその様は、
「うわ~大都会」と感じるぐらい「田舎者」の私でしたが、
兄貴は何も言わず その町のアーケードの下を闊歩していくので

ただひたすら兄貴に付いて行くしかなく・・・・

兄弟の色々な「余韻」に浸るヒマなどまったく無く、
業務をこなすと言うか、
感情がそこに全くないような面持ちで歩いて行くので、

私もそのままずっと「無言」でした。

そんなこんなするうちに、
信号を渡ってその先500mもすると
私が住むことになる「家」が見えてきました。

(その道すがら、初めて「吉野家」を見て感動しました。
なんせラジオでしか知らないその本物を見たのですから!(笑) 

そんな感想や話もしないまま目的地に向かうって・・・?
気持ちわかります・・・?)


多分 ここでお分かりになると思いますが、

私が住む家は
すでに上京していた「兄貴が強制的」に決めてきました。

有無をいう間もなく そこに住むことが前提で、
私はその内容さえ知らされていないまま
強制連行されたようなものでして・・・

だから、その家を見ての「感想」など何もありません。(泣)

その家は、昔ながらの一般の民家。(一軒家)

その二階の四畳半の一部屋だけを
「間借り」する という形式でして・・・

いわゆる「下宿」ってやつですか。

そこは四畳半の中にキッチンと言えない程度の
ガスレンジと水道が付いているだけ。
(そもそも90cm程度のでっぱりぐらいのスペース)

トイレは共同・物音は厳禁!
もちろん風呂は銭湯ですが、歩いて5分はかかります。

ちなみに「電話」は、大家さんが下から
大声で「電話だよ~」って叫んでくれるのですが、
すぐ切らないと怒られました(笑)

(昭和かよ!そうだよ!笑)


なんというか、
何も言わず帰宅して2階に上がる「他人の息子」
のような生活をそこで始めるわけで、

「強制連行」及び「強制合宿」のような、

私の意見などそこには全く存在しない・・・ 

そんな学生生活の始まりでした・・・。


-----------------------------------------------

話は戻りますが、

二番目の兄貴に連行され、
これから住むことになる部屋に初めて入った日・・・

部屋に入るや否や、兄貴は一言・・・

「ここが部屋だから!」

(見ればわかるよ!)

「それじゃ・・・」

(オイ!それだけかい? それ以外なにも言いうこと無いの?)

・・・ってな会話も何もなく、兄貴は消え去りました。

だから 男兄弟 は嫌なのですよ。

優しさの欠片もない、殺伐とした関係。
だから いまだにそのまんまなんだよ!

と、ここで声を大にして言いたいです(笑)

(余談ですが、いまだに兄弟の関係はそんな感じのままです。
お互い様なのですが、兄貴が入院しようがどうだろうが
気に掛けたことは一度もありません。あしからず・・・笑)


-----------------------------------------------

さて、部屋に着いて荷物を広げるも、
元々広げるほどの荷物もないわけで・・・

18歳の少年には「財産」など存在しません。

とりあえず、近所の散策と言うか
大家さんに話を聞いて近所の情報を確認。

そして、右も左もわからない路地を歩いて行くのですが、
もちろん「迷子」になります。

それでも何とか夕方には部屋に戻れて
(歩いて5~6時間の散策の末)
その日は風呂を諦め、

ただひたすら寝ることにしました。
だってTVも無いし、PCなど数十年後の話ですもん。

今考えると何をして過ごしていたのか?
全く思い出せません。

ただ、故郷を恋しく思う事もなかったのは、

ただひたすら、ここに慣れなきゃいけない、
という思いしかなかったからかな?

それとも我慢してたのかな?

耐えることが当たり前だったような、
そうでもなかったような・・・

いや、何もない「無」だった だけなのかもしれない。

そんな東京生活の幕開けでした・・・ 
                                   つづく

                                  June.24.2014 店主 

                                    ※ もくじは→コチラ


関連記事
  • No.8 バカな自分 (2014/06/30)
  • No.7 大人と子供 (2014/06/28)
  • No.6 驚愕のクラスメイトたち (2014/06/28)
  • No.5 落ちこぼれからの復活! (2014/06/28)
  • No.4 自立することと、楽しいこと (2014/06/26)
  • No.3 東京人にはなりきれない (2014/06/25)
  • No.2 東京進出・・・?   (2014/06/24)
  • No.1 ものがたりの始まり・・・ (2014/06/24)
  • 扁桃炎に思う・・・ (2014/06/24)

No.1 ものがたりの始まり・・・

.24.2014 こんな私に誰がした? 0 -

こんにちは。店主です。

いろいろと思うことあって、自分の「過去」など振り返って
みることにしました。

私個人のつまらない昔話なので、そういうのいいや・・・
って方は スルーしてくださいね。


cbDSC01859.jpg

私が田舎(岩手)から東京に出ていったのは
1983年(昭和58年)3月のこと。

この物語?はそこからのスタートにさせていただきます。

その頃の私、
関連記事
  • No.8 バカな自分 (2014/06/30)
  • No.7 大人と子供 (2014/06/28)
  • No.6 驚愕のクラスメイトたち (2014/06/28)
  • No.5 落ちこぼれからの復活! (2014/06/28)
  • No.4 自立することと、楽しいこと (2014/06/26)
  • No.3 東京人にはなりきれない (2014/06/25)
  • No.2 東京進出・・・?   (2014/06/24)
  • No.1 ものがたりの始まり・・・ (2014/06/24)
  • 扁桃炎に思う・・・ (2014/06/24)
older post ☞

PROFILE

Cafe Bleu

  • Author:Cafe Bleu
  • 宇都宮の片隅で
    ひっそり営業中のヘアサロン
    「カフェ・ブリュ」です。

  • Cafe Bleu /
    Our Favourite Shop

  • Access
    〒 320-0856
    栃木県宇都宮市砥上町343-4

    tel 028-648-1266  mail

    ※完全予約制
    open 10:00AM~
    不定休

ENTRIES

  • CafeBleuのブログへようこそ♪ (02/04)
  • これやってみたかった(笑) (02/04)
  • あけましておめでとうございます。2019 (01/04)
  • 今年もありがとうございました。2018 (12/31)
  • 私が競技者でいる理由(3) (12/20)
  • 私が競技者でいる理由(2) (12/12)
  • 私が競技者でいる理由(1) (11/23)
  • 陰翳礼賛  (11/18)
  • 抜け毛のシーズン到来 (10/27)
  • 運動していても痩せない・・・ (09/28)

SEARCH

<< 全タイトルを表示 >>

CATEGORY

  • NEWS (74)
  • サイトマップ ご案内 (4)
  • こんな店です (14)
  • 髪の基礎知識 (12)
  • キレイになるために・・・・ (50)
  • 美容室の謎 (17)
  • 「a charming person 」 (133)
  • 店主・熱く語る   (43)
  • フロント係は見た! (42)
  • オリジナル製品 (18)
  • アクセス (4)
  • interior & music (43)
  • +PLUS よりお知らせ (2)
  • BOSS's Room (16)
  • 未分類 (45)
  • こんな私に誰がした? (73)

BACK NUMBER

  • 2019年 02月(2)
  • 2019年 01月(1)
  • 2018年 12月(3)
  • 2018年 11月(2)
  • 2018年 10月(1)
  • 2018年 09月(2)
  • 2018年 07月(2)
  • 2018年 06月(1)
  • 2018年 05月(2)
  • 2018年 04月(1)
  • 2018年 03月(2)
  • 2018年 02月(2)
  • 2018年 01月(1)
  • 2017年 12月(4)
  • 2017年 11月(1)
  • 2017年 10月(3)
  • 2017年 08月(4)
  • 2017年 07月(2)
  • 2017年 06月(1)
  • 2017年 05月(4)
  • 2017年 04月(3)
  • 2017年 03月(1)
  • 2017年 02月(3)
  • 2017年 01月(7)
  • 2016年 12月(2)
  • 2016年 11月(1)
  • 2016年 10月(1)
  • 2016年 07月(2)
  • 2016年 06月(1)
  • 2016年 05月(4)
  • 2016年 04月(2)
  • 2016年 03月(4)
  • 2016年 02月(5)
  • 2016年 01月(8)
  • 2015年 12月(5)
  • 2015年 11月(3)
  • 2015年 10月(6)
  • 2015年 09月(4)
  • 2015年 08月(6)
  • 2015年 07月(7)
  • 2015年 06月(4)
  • 2015年 04月(5)
  • 2015年 03月(6)
  • 2015年 02月(17)
  • 2015年 01月(21)
  • 2014年 12月(21)
  • 2014年 11月(14)
  • 2014年 10月(5)
  • 2014年 09月(3)
  • 2014年 08月(22)
  • 2014年 07月(19)
  • 2014年 06月(20)
  • 2014年 05月(2)
  • 2014年 04月(2)
  • 2014年 03月(2)
  • 2014年 02月(1)
  • 2014年 01月(2)
  • 2013年 12月(1)
  • 2013年 11月(3)
  • 2013年 10月(4)
  • 2013年 09月(2)
  • 2013年 08月(3)
  • 2013年 07月(4)
  • 2013年 06月(2)
  • 2013年 05月(4)
  • 2013年 04月(1)
  • 2013年 03月(2)
  • 2013年 02月(3)
  • 2013年 01月(2)
  • 2012年 12月(4)
  • 2012年 11月(4)
  • 2012年 10月(9)
  • 2012年 09月(6)
  • 2012年 08月(6)
  • 2012年 07月(11)
  • 2012年 06月(11)
  • 2012年 05月(2)
  • 2012年 04月(1)
  • 2012年 03月(1)
  • 2012年 02月(1)
  • 2012年 01月(1)
  • 2011年 12月(1)
  • 2011年 11月(1)
  • 2011年 10月(2)
  • 2011年 09月(1)
  • 2011年 08月(1)
  • 2011年 06月(1)
  • 2011年 03月(3)
  • 2011年 02月(1)
  • 2011年 01月(1)
  • 2010年 12月(3)
  • 2010年 09月(1)
  • 2010年 08月(3)
  • 2010年 06月(1)
  • 2010年 03月(1)
  • 2009年 12月(3)
  • 2009年 11月(1)
  • 2009年 09月(1)
  • 2009年 07月(1)
  • 2009年 03月(1)
  • 2009年 02月(2)
  • 2009年 01月(2)
  • 2008年 12月(1)
  • 2008年 11月(1)
  • 2008年 10月(1)
  • 2008年 09月(1)
  • 2008年 08月(1)
  • 2008年 07月(1)
  • 2008年 06月(1)
  • 2008年 02月(1)
  • 2008年 01月(3)
  • 2007年 11月(3)
  • 2007年 09月(1)
  • 2007年 06月(1)
  • 2007年 04月(2)
  • 2007年 03月(1)
  • 2007年 02月(1)
  • 2007年 01月(3)
  • 2006年 12月(2)
  • 2006年 11月(3)
  • 2006年 09月(4)
  • 2006年 08月(3)
  • 2006年 07月(3)
  • 2006年 06月(3)
  • 2006年 04月(5)
  • 2006年 03月(7)
  • 2006年 02月(13)
  • 2006年 01月(12)
  • 2005年 12月(19)
  • 2005年 11月(14)
  • 2005年 10月(22)
  • 2005年 09月(15)
  • 2005年 08月(19)
  • 2005年 07月(18)
  • 2005年 06月(3)

COMMENTS

  • 03/27  Cafe Bleu
  • 03/26  ラフレシア
  • 03/15  Cafe Bleu
  • 03/15  あめた
  • 01/18  Cafe Bleu
  • 01/14  あめた
  • 07/30  Cafe Bleu
  • 07/30  ちえぞう♪

BACK NUMBER 2

02  01  12  11  10  09  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  06  03  02  01  12  09  08  06  03  12  11  09  07  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  02  01  11  09  06  04  03  02  01  12  11  09  08  07  06  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06 

Birds

小鳥たちが飛び回りつぶやきます

COUNTER

まとめ
Copyright © OUR FAVOURITE SHOP All Rights Reserved.
Template by:baorin