Q&A 白髪染めなのに傷む?問題
※画像はイメージです「白髪染め をしたのに 傷んでいるように思えてならないのですが・・・」「おしゃれ染めは明るいから 傷んでも仕方ないように思えたので、暗くしようと思って白髪染めをしたのですが、手触りが余計に悪くなった感じです。どうしたら元に戻りますか? もしくは治す方法を教えてください」---------------------------------------------------・...
0※画像はイメージです「白髪染め をしたのに 傷んでいるように思えてならないのですが・・・」「おしゃれ染めは明るいから 傷んでも仕方ないように思えたので、暗くしようと思って白髪染めをしたのですが、手触りが余計に悪くなった感じです。どうしたら元に戻りますか? もしくは治す方法を教えてください」---------------------------------------------------・...
0実は昔から当店にはメールやTEL等にて髪に関するお悩みがよく寄せられていました。時間があるときに個人的にお答えしていたのですが、わりと似たようなご質問が多いので、これから少しずつブログの方にも書いて行こうとかと思います。「髪の毛はなんで傷むのですか?」特に何か無茶をした覚えもないのに傷んでしまった・・・というお話。なにから説明したら良いのやら・・・なかなか困るご質問なのですが、結構この感じは多いです...
0こんにちは。フロントfumiです!さて、美容室でついつい買ってしまう物「ナンバー1」と言えば・・・・それは整髪料 とかスタイリング剤 とか言われる物の類。美容室にて・・・・カットが終わり、いよいよ最後の仕上げ。美容師さんがワゴンからサッと「何か」を取り出し、ちゃちゃ~っとつけました。「おお、なんか雰囲気変わった・・・・カッコイイ。」「い、今の何ですかー?」 ・・・って聞きたくなるのが人情じゃないですか?...
0前回の髪の生えるしくみで説明したように、毛髪は毎日休まず伸び続けていますが、一本の髪が永遠に伸び続けるわけではありません。髪には寿命があるのです!一定の期間を経ると自然に抜け落ち、そしてまた、抜け落ちたのと同じ場所から元通り生えてくるのです。 このように髪が、成長→脱毛→新生を、繰り返すことを「ヘアサイクル」と呼びます。今回は、髪の一生とも言える、「ヘアサイクル」を詳しく見てみましょう。ヘア...
1美容室でパーマをかけてもらう時、知っていると損しない話のつづきです。 パート1 は →コチラ <2. 薬剤選定>傷まない○○パーマ 髪にやさしい○○パーマ ○○配合パーマたとえば一軒のお店の中でも、いろんな種類のパーマがあったり、価格的にランクがあったりします。どれにします?って聞かれても、あなたはどれがいいか選べますか?どれも良さそうに思えますよね、一番高いの...
0前回までに髪の構造と、パーマのかかるしくみを紹介しました。 ・パーマは薬品処理により・毛髪構造を一旦壊して・元に戻す作業です。1剤が浸透して毛髪内の横の「結合を切り」2剤はズレた位置での「結合を繋げる」と、いうのがパーマの原理。化学作用による、かなり大胆な髪の整形手術が行われているってことです。化学薬品を使う以上、必ず髪に負担がかかります。ですが、施術の各工程が適切に行われれば、髪の傷みはかなり少...
0そもそも髪の毛は「何のため」にあるのでしょう? 「えっ?そんなこと考えたこともなかったわ~?」という方も、とりあえず聞いてくださいね。髪の毛の役割は大きく分けると2つです。≪ひとつは,身体を保護する役割≫大切な頭部を直射日光や暑さ寒さから守り、外部から何らかの衝撃を受けた時などはクッションの役目もしてくれます。さらに頭部を守るだけでなく、身体に必要のない 水銀、ヒ素、鉛 などの重金属を身体から排泄する...
0パーマという言葉は「パーマネント ウエーブ」の略語。・パーマネント/長持ちする、半永久的な、 ・ウエーブ/波形 熱や化学薬品を用いて、洗っても ある程度 持続性のあるウエーブを毛髪につける技術のことです。(ストレートパーマも原理的には同じ技術)ここでは最も代表的な「コールドパーマ」の原理を簡単に説明します。前の回でお話したように、毛髪は3層から構成されていて、のり巻きの...
0